まずはお打ち合わせを行い、現状や問題点をヒアリングさせていただきます。案件によっては現場にて環境測定を行います。
ヒアリングや現場調査でいただいた情報をもとに、ポンチ絵・CAD図・サンプル・性能測定・仕様書・お見積りの順にご提案させていただきます。
品名・品番・サイズ・仕様の如何にかかわらず広範囲に自動単価が使用できます。
自動単価により、自動見積書の作成が可能です。
ご提案に納得いただけた段階で、受注をお受けします。
ご注文いただいた情報をもとに、関係部署と確認作業を行い、コンピュータシステムへの受注の入力を行います。
その他受注入力では図中に示すような機能も完備されています。
受注入力された情報はシステム内で工程展開され、展開先グループに作業伝票・図面を出力します。主要且つ必要グループには生産計画や作業順を示したリストも出力されます。毎朝行われる朝会では、営業担当より製造作業者へ直接詳細指示を行います。
完成した製品は最終検査を経て、梱包・出荷されます。